yuki_naito

サステナブルな社会を推進する現役のホテル支配人です。 1964年生まれ 1991年より現職 バブル時代の遺産である環境破壊を現役のうちに少しでも修復したいと考えています。

【信州の誇りを未来へ】松本城の夜景──歴史と静寂が織りなすサステナブルな風景

2025/4/12  

長野県松本市に位置する国宝「松本城」は、信州を代表する歴史的建造物として、国内外から多くの観光客を魅了してきました。中でも、日が沈んだあとの夜景は格別。天守が優しくライトアップされ、水面に映る姿は、ま ...

【次世代に伝えたい風景】水鏡がつなぐ未来──姨捨の棚田(長野県千曲市)

2025/4/12  

長野県千曲市にある「姨捨の棚田(おばすてのたなだ)」は、日本の原風景ともいえる美しい段々畑です。四季折々の表情を見せるこの棚田は、まるで自然と人が共に織りなすアートのよう。特に、田に水が張られる5月の ...

【美ヶ原高原の雲海から考える、次の世代に残したい景色とSDGsの役割】

2025/4/12  

この風景を守り続けるために、私たちができることがあります 長野県の美ヶ原高原。標高2,000メートル近くに位置するこの高原では、運が良ければ、夜明け前にまるで海のように広がる幻想的な雲海を見ることがで ...

昔のように雪が積もる日は、もう来ないのかもしれません

2025/4/12  

📍撮影:2007年1月6日/長野県松本市・旧梓川村この日、信州の冬は、朝起きればあたり一面が真っ白――そんな景色が“当たり前”のように広がっていました。積雪10cm程度の雪は、当時では ...

【未来に残したい草花】チチブシロガネソウとの出会い 〜山の静けさの中で見つけた小さな命〜

2025/4/12  

2015年5月8日(今から10年前です)ある静かな山道を歩いていた時のこと。ふと足元に目をやると、このあたりによく咲いているニリンソウに似た白い花が、ひっそりと咲いていました。 「名前は知らないが、ち ...

【自然の記憶と責任】ヤナギランが消えた丘から私たちが学ぶべきこと

2025/4/1  

〜美ヶ原高原「思い出の丘」から考える、自然資本とSDGs目標15〜 2006年8月10日、美ヶ原高原「思い出の丘」で撮影された一枚の写真。そこには、夏空の下、鮮やかなピンク色に咲き誇るヤナギランの群生 ...

車山高原の自然を、未来へつなぐために

2025/4/9  

~SDGs目標15「陸の豊かさも守ろう」に向けて~ 長野県にある美しい高原「車山高原」。訪れる人々の心を癒すその自然は、かけがえのない存在です。 2005年7月13日、車山高原は、ニッコウキスゲの鮮や ...

長峰山

【残したい静けさ、美しさ】昭和の文豪たちが愛した信州・長峰山からの絶景と、私たちの責任

2025/4/9  

こんにちは、Sustaina-Navi管理人の Yuki Naito です。 今回は、信州・安曇野の「長峰山(ながみねやま)」から見渡す風景を通して、自然の価値とSDGsについて考えてみたいと思います ...

富倉そば

【信州・奥信濃の知恵に学ぶ】富倉そばと“持続可能な味”

2025/4/12  

こんにちは。Sustaina-Navi 管理人の Yuki Naito です。 今日は、私が長年暮らしている信州から、「未来につなぎたい味」をひとつご紹介します。それが、奥信濃に伝わる郷土食・富倉(と ...

yuki_naito

プロフィール

2025/4/7  

🌱プロフィール こんにちは、Sustaina-Navi(サステナナビ)へようこそ。運営者のyuki_naitoです。 私は、長野県松本市で130年続く温泉旅館の支配人として、30年以上 ...