- HOME >
- yuki_naito
yuki_naito
サステナブルな社会を推進する現役のホテル支配人です。 1964年生まれ 1991年より現職 バブル時代の遺産である環境破壊を現役のうちに少しでも修復したいと考えています。
2025/5/25
〜次世代に残したい、日本最古級の神明造建築〜 長野県大町市に眠る「知られざる国宝」 北アルプスの玄関口、長野県大町市の山あいに、ひっそりと佇む「仁科神明宮(にしなしんめいぐう)」。観光客で賑わう名所と ...
2025/5/23
📈 日本の平均気温は100年で1.4℃上昇 気象庁の観測によると、日本の年平均気温は1898年から2024年の間に、100年あたり1.40℃の割合で上昇しています。特に1990年代以降 ...
2025/5/22
「頑張っても報われない」と感じるあなたへ 最近、職場でこんな声を耳にすることが増えていませんか? 「何のために働いているんだろう」 「努力しても評価されない気がする」 これらの感覚の背景には、“アノミ ...
2025/5/22
信州・小川村とは? 長野県西部に広がる“天空の里” 長野県の西部、標高1,000mを超える山々に囲まれた**小川村(おがわむら)**は、「北アルプス展望の村」として知られています。長野市と白馬村のほぼ ...
2025/5/22
■ 1994年、静かな地方都市で起きた化学テロ 1994年6月27日、長野県松本市で発生した「松本サリン事件」は、日本国内で初めての無差別化学兵器テロとして記録される痛ましい事件です。 住宅地に撒かれ ...
2025/5/20
自然淘汰の視点から考えるサステナ経営の本質 「自然淘汰(しぜんとうた)」――この言葉は、進化論を唱えたチャールズ・ダーウィンによって提唱されました。環境の変化に適応した生物が生き残り、やがて新たな種へ ...
2025/5/20
桜越しに見た常念岳――春と冬が出会う瞬間 長野県の春、里に咲き誇る桜の向こうに、なお雪をいただく北アルプス・常念岳。その姿は、四季が織りなす日本の自然美を象徴する光景のひとつです。 春の陽射しに包まれ ...
2025/5/19
―乗鞍岳から考える気候変動とサステナビリティ― ■ 信州を象徴する風景、6月の乗鞍岳 長野県にそびえる名峰乗鞍岳。標高3,000メートル級の山として、「万年雪の山」とも呼ばれています。その姿は、初夏で ...
2025/5/19
―「蔵の街」が育む、住み続けられるまちづくり― ■ 歴史と景観が息づく「中町通り」 長野県松本市にある中町通りは、「蔵の街」として多くの人々に親しまれている歴史ある観光スポットです。白壁の土蔵造りの建 ...
2025/5/19
―哲学と旅館経営から紐解く、地域の未来づくり― ■ 自分のためが、いつのまにか誰かのために 「自分のために動いていたら、結果としてまわりの人々のためになっていた」そんな不思議な経験はありませんか? こ ...